みなさんこんにちは。
いまさらタスマニアの写真は大昔って感じですが行ってきました。 コンサートホールの色もちゃんと落ち着いてきてました。
オーケストラは相変わらず特に弦楽器が上手い!毎度の事ながらこの地球の南端でと感心してしまう。それからソロのチョ−リャンリンが本当に素晴らしかった。彼とははじめての共演だったけど(曲目はバーバーの協奏曲)スケールの大きさ、音楽の深さ、振ってて感動させられました。
この演奏会はFMで全国ライブ。良かったのは吉松さんの「鳥は静かに・・・・・。」を演奏したので、沢山の人に吉松の名前を知ってもらえた事です。オーケストラの吉松作品の理解力も大したもの。ちゃんと音の出し方を本能で感じてた。オーストラリアはイギリス系なので同じようにシンパシーを感じてくれるみたい。(吉松さんの音楽は日本人よりもイギリス人にウケル。シベリウスがフィンランドより先にイギリスでウケたのに似てるかも?吉松さんの音楽はシベリウスの影響大ですから・・・・。)
ちなみに交響曲は、ショスタコーヴィッチの9番を振ってきました。
コンサートの次の日は夕方までホテルにいた。勉強するはずだったけど、チェックアウトの時間まで外の雨を楽しみながらベッドの中で読書。めったに無い至福の時間だった。
オーストラリアから戻って、吉松さんの5番の初演。
3番以降の吉松さん自身の総決算的内容。 3番は吉松さんが交響曲を書きたいという思いがストレートに噴出した曲、4番はなんにも考えずに楽に音楽が溢れるままに書かれた曲、それに比べて5番は吉松さんがシンフォニストとしてはじめて書かなきゃならないという責任感で書いた曲だと思う。
個人的にはもっと新しい吉松さんを期待してたけど、先にも書いたような総決算的な交響曲だった。 それでも冒頭の動機や、一楽章を支配する5拍子センスは抜群。
それに3楽章の美しさよ!4番のアダ−ジェットとも全く違う深い世界。フィナーレは最初振るのが恥ずかしかった。だから最後の
molto rit は練習中一回もせずに本番一発勝負(オケにはなんにも言ってなかった。すみません)。気持ち良かったー。
でもベートーヴェンにしてもチャイコフスキーにしても5番の4楽章ってみんな恥ずかしいもんなぁ。
都響とは初共演。素晴らしいアンサンブルの結束力、それに暖かく、ホットな音楽。更にロックまでしてくれた。吉松さん共々感動しました。それからこれは都響に良く客演するヤン・パスカル・トリトゥリエが僕に言ってたけど、雰囲気が日本のオケというよりヨーロッパのオケにいい意味で限りなく近い。
サイバーバードの須川さんもキレまくって今まで最高の出来。3楽章のブラスが立っての演奏はプレーヤーのアイディア(嬉しかった。)本当にありがとうございました。
|
|
奥に見える金色の変な建物が新ホール。外装は変だけど音響はすごくイイ。外装の色は前回の御手紙で説明した通り
、落ち着いた色に変わってきてる。
|
|
|
ホテルの部屋から見たお気に入りのハーバー。赤い屋根の下がいつもの御寿司屋さん。
|
|
|