藤岡幸夫オフィシャルファンサイトトップへ


(藤岡幸夫ブログ)




藤岡幸夫@Instagramをフォロー



From Sachio 「お話し集」と「過去の一覧」はこちら

◆ブログ内検索ができます!




再び本当に申し訳ありません!
BSテレ東への局名変更に伴い番組HPのいいね!も新たに0から凄い勢いで付けて頂きましたが2018年の12月12日から地上波HPと統合されなんと再び0からスタート。再度どうかよろしくお願いいたします!
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

※エンター・ザ・ミュージックはBSテレ東 毎週土曜日 朝8時半~全国放送です!



2025/4/14

皆さん

お元気ですか?やっと春らしくなってきました
(⁠^⁠^⁠)

先週から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo のツアーで、名古屋→熊本→福岡と各公演で司会をして来ました。
レポートは後ほど。

大リーグ開幕しましたね!毎朝、大谷選手のドジャースを応援しながら3冊目のエッセイ「続々・音楽はお好きですか?」の執筆をしております。

今月はちょっと一息のつもりが、営業やらリハーサルやらで結構忙しくしてます。

さてさて、4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケット凄く売れてるのでお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




4月19日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は音楽評論家・プロデューサーの西耕一さんをゲストに
黛敏郎さんの「BUGAKU《舞楽》」を角谷暁子アナと楽しくお届け!



東京シティフィルとのエキサイティングなパフォーマンスをお届けします!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09



《エッセイ集「続・音楽はお好きですか?」発売中!》




前巻が好評で続編が発売されました!(2021/12/14)

こちらからも買えます↓
Amazon


前巻まだな方は是非とも!

版元ドットコム
Amazon



《シベリウス交響曲全集発売中!》 

高評価を頂き在庫切れでしたが、再プレスで在庫復活しました!まだの方は是非!

関西フィルとのシベリウス交響曲全集&ヴァイオリン協奏曲!!
全曲新録音!CD4枚組BOXでなんと 5500円!!

22年目のシーズンを迎える関西フィルとの我々ならではの一体感溢れた演奏をお届け!
コンサートマスターの岩谷祐之さんの協奏曲も素晴らしいです!



ぶらあぼ


是非ともよろしくお願いいたします!
タワーレコード
Amazon



僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo の2月に続いて今年2度目のツアー。
名古屋→熊本→福岡と楽しかった〜(⁠^⁠^⁠)


T4PT名古屋公演。沢山のお客様ありがとうございました!!


来年も開催決定!!昨年から3年続けて呼んで下さってるクラシック名古屋の西志穂さん。
ありがとうございます!


CDサイン会も盛り上がりました!



翌日は熊本で一昨年来た時に戸澤さんが見つけたお店で馬刺しのしゃぶしゃぶ!!めっちゃ美味しい(⁠^⁠^⁠)
再び我々を呼んで下さった坂口美由紀さん!

熊本城は建築史家だった祖父の弟の藤岡通夫が1959年に先頭にたって精巧に復元したお城で、想い入れある街なのです!




熊本県立劇場の大ホール!演奏会も盛り上がりました!皆様に感謝!



演奏会後に福岡入り。皆で鍋料理満喫して僕は帰ったけど、皆は屋台でラーメン(^_^;)
一昨年に続き呼んで下さった吉田雄作さん!!



翌日アクロス福岡で本番。平日昼にも関わらず1000人超え!!ベルクに信長貴富さんの委嘱新作にベートーヴェン。福岡の文化度高い!皆様に感謝です\(^o^)/


信長貴富さんは、沢山の美しく素晴らしい合唱作品の作曲家としても名高い。
今回の新作は犬が題材の8つの小品。見事なコントラストでした!

皆さん、ありがとうございました! 

T4PTは16日が東京で白寿ホール公演です!

来年の日本フィルの毎年恒例の九州演奏旅行は僕が指揮する(5回目)ので今から楽しみです!




神尾真由子さんの世にも美しい「揚げひばり」&十八番プロコフィエフは妖艶&強烈!!
豪華絢爛で華やかな「ローマの噴水」に「ぐるりよざ」は男性合唱付きでパイプオルガンを追加した強力な新改訂版!!
U25 1000円👍↓
チケットはこちら



英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!!
世界的に活躍のソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんとの共演楽しみ(⁠^⁠^⁠) 
今こそ聴いて欲しい!!
前半は戸澤哲夫さんとベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲!!
U20 1000円 U30 2000円
チケットはこちら



マーラー交響曲第6番「悲劇的」!!
チケットはこちら




この他沢山コンサートあります。
文末のチラシコーナーを参照して下さい!



読売新聞も素敵な記事を掲載してくださいました。こちらは何方でも全文読めます。2025年3月6日

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO070356/20250304-OYTAT50040/


2025年2月22日の朝日新聞全国版朝刊の「ひと」の欄に掲載されました。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16155106.html


藤岡さんの4月から関西フィル「総監督」就任のインタビュー記事です。

https://www.asahi.com/articles/AST1W0TXNT1WPOMB001M.html



https://www.nikkei.com/article/DGXZQOIH30BB60Q5A130C2000000/



来年4月から関西フィルでの肩書が変わりますが決して偉くなる訳ではありません(契約内容は、ギャラを含めこれまでと一切変わりません)。
25年間毎年約40公演を共演してきた関西フィルと、関西の皆様へ恩返しをする立場となり、責任がより重くなると理解しております。全ての面でこれまでより一層身を粉にして精進して参りますのでどうかよろしくお願いいたします。

また、首席客演指揮者の鈴木優人氏に加えリオ・クオクマン氏がアーティスティック・パートナーとして指揮者陣に加わり関西フィルの新しい時代の幕開けとなります。
どうぞお楽しみに!!



【能登半島緊急募金】

https://donation.yahoo.co.jp/detail/925079


«吹奏楽部員募集»


門真市の中学生なら誰でも入団できる吹奏楽部の練習が7月から始まりました!!
藤岡幸夫が顧問として、関西フィル メンバーがコーチとして協力しています。
まだメンバー募集してます!一緒に吹奏楽を楽しみましょう!

お問い合わせ
ルミエールホール
06 6908 5300





https://www.youtube.com/watch?v=Npl6rbxtkak&authuser=0




https://www.youtube.com/watch?v=k-XzEiVafwc&authuser=0



 

素敵なインタビュー文章ありがとうございます!↓
https://www.kinezuka.jp/fujioka-sachio-1/




《4人の指揮者のニュークラシック・プロジェクトのCDが発売されました!》

こちらから買えます↓
https://shop.columbia.jp/shop/g/gS4911/?s=09

※受賞作品が発表されました!

音楽雑誌「ぶらおぼ」に掲載された藤岡さんの熱いインタビューを是非ともご覧ください!!↓
https://ebravo.jp/archives/138542


イラストはTwitterの#くもサンタ さんの作品です。

ニュークラシックプロジェクト
ホームページはこちら

イベントレポートはこちら



今年2月の東京シティフィル定期で初演した菅野祐悟さんが須川展也さんに書いたサックス協奏曲!傑作です!配信開始!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002004.000019470.html



《冨田勲メモリアルコンサートCD》
のCDが発売!オーケストラ・トリプティークは近年次々に邦人作曲家のCDを出している若くて生きの良いオーケストラ。
僕が指揮しした演奏会のライブ録音!

スリーシェルズ直販
https://3scdjrl.shopselect.net/items/51396135
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B09F9RM6BQ


《冨田勲「源氏物語幻想交響絵巻」ライブ録音》

世界的人気作曲家、冨田勲先生の傑作「源氏物語幻想交響絵巻」の関西フィルとのライブ録音が5月5日に発売!!最新技術で通常プレイヤーでサラウンドを堪能できる素晴らしい録音!
ハイレゾBlu-ray Disc+CD2枚組
Amazonリンク
第27回日本プロ音楽録音賞 「Immersive部門」で最優秀賞を受賞しました!
エンターザミュージックでも解説→https://youtu.be/kjVh0V6ssM8




専用サイトでは、冨田勲先生による楽曲解説の文章と、演奏会当日の冨田勲&藤岡幸夫の解説トークと、演奏も少し聴けます!

https://synthax.jp/rme-premium-recordings/the-tale-of-genji-2014/




今すぐ Amazonで! m(_ _)m



関西フィルは、2021年4月に正式に練習拠点を門真市に引っ越しました。門真市とは芸術提携もしております。


大阪駅から30分弱の京阪「古川橋」駅前のロータリーには大きなボードが。


古川橋駅からホールまで徒歩3分くらいの歩道には旗が。


ルミエールホールの正面


ホールはリニューアルしたばかりで、音響も素敵です。



門真市の門真情熱大使に就任しました。
宮本一孝市長と。情熱大使の名前は宮本市長の発案(笑)

(↓クリックで再生)




先日の日経新聞に続いて、読売新聞も紹介して下さいました。ありがとうございます!





芥川也寸志の交響曲1番と伊福部昭の舞踊曲「サロメ」。どちらも情熱溢れた素晴らしい傑作‼️
東京シティフィルの壮絶な演奏をお楽しみ下さい‼️
CDはこちらから簡単に購入できます。

Amazon
https://t.co/n9ngl5G18J
タワーレコード
https://t.co/wCq0sGfktf
HMV
https://t.co/247s1Zz9zG




シティフィル定期の無観客ライブ配信がYouTubeに!
シティフィルの熱演で再生回数を「7.5万回」越えてます!

高関健マエストロとトーク→ベートーヴェン交響曲7番→エルガー「夕べの歌」
https://youtu.be/22NXYC7GHE0

※この無観客ライブの舞台裏ドキュメンタリーはこちらです

https://youtu.be/i9OuWjjmtv4




吹奏楽には邦人作曲家の調性が守られた多くの人々に愛されてる素晴らしい作品が沢山ある。素晴らしい‼️
東京佼成ウィンドの定期との定期の動画がアップ😊樽屋雅徳《マゼランの未知なる大陸への挑戦》
https://youtu.be/-mgV_g0Wnwg




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





4月16日



4月29日



5月24日



6月6日



6月10日



6月15日



6月22日



7月11日



7月27日



8月11日



8月24日



8月31日



9月28日



11月7日
11月8日
新日本フィル@すみだトリフォニーホール



関西フィル 2025/2026シーズン発表になりました!







東京シティフィル 2025/2026シーズン発表になりました!

オペラシティ定期6月公演


ティアラ定期9月定期



X やインスタグラムではブログとまた違う写真や文章をお楽しみ頂けます。

藤岡幸夫 X (旧ツイッター) はこちら

藤岡幸夫Instagramはこちら


藤岡さんのインスタグラムの通常アカウント(sachio_fujioka)ではなく、第2アカウントでは特別な投稿があります。
Instagram.com/sachiofujioka/


幸夫の「お気に入り集」、「お話し集」、「動画集」随時更新しております。

幸夫のお気に入り 幸夫のお話し集 幸夫のビデオ集
 
2025/4/9

皆様



お元気ですか? 
今年はかみさんと桜の満開を楽しむのは無理と思っていましたが、急に寒くなったおかげで間に合いました(⁠^⁠^⁠)

今週は大阪での楽しい食事会や、エンターザミュージックのトーク収録など。レポートまた後ほど。

先週もお伝えしましたが、4月から関西フィルの僕の肩書が総監督・首席指揮者に変わりましたが決して偉くなったわけではありません(これまでと契約内容は一切変わりません)。

この26年間お付き合いしてきた関西フィルと関西の皆様へ恩返しをする、より責任が重い立場になったと理解しております。

この4月からの僕の仕事は、演奏面の強化はもちろん、各地域との深い絆、新しい作品の紹介や若手演奏家の育成、国内演奏旅行他、全ての面でこれまで以上のパワーアップと同時に楽員の皆さんの待遇面の改善を実現して、大きな飛躍を目指します。

関西フィルに心血を注ぐことを天命としてこれまで以上に身を粉にして活動して参りますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さてさて、4月11日から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo が名古屋→熊本→福岡→東京とツアーします。僕は司会で同行します(⁠^⁠^⁠)
当日券あるのでお時間ある方は是非!!
詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さい。


4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケット凄く売れてるのでお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




4月12日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週にわたり、お馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナとのマーラーの交響曲第1番の後編を楽しくお届け!



マーラーの1番を取り上げるのは2度目ですが、今回は関西フィルの昨年4月の定期演奏会の熱いパフォーマンスをお届けいたします!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09






大阪の新地で楽しい食事会がありました(⁠^⁠^⁠)
前列は中学からの親友の元メガバンク副頭取の谷口宗哉くん。向かって右から関西フィルを応援して下さってるこのお店のオーナーの鈴木雅也先輩、サッカーのセレッソ大阪の日置貴之社長にその腹心の部下で僕の従姉妹の高田梓!
面白いアイデア実現しそうで楽しみ〜!

お店は以前紹介した新地のスロヴァキアワインとお寿司のお店Dufamで「お気に入り」のコーナーで紹介しています!


今月はお気に入りこの三角地帯にこもる時間が沢山あって嬉しいです。
エッセイ集3冊目の執筆と大好きな作品達にどっぷり浸かります…!





東京にいなかったので今年はカミさんと桜満開は無理かと思ったけどあーた、なんとか間に合いました!ちょっと早い結婚36周年記念(⁠^⁠^⁠)

こんな事も、そんな事も、あんな事までバレバレなのに奇跡的に仲良くしてるのはカミさんの忍耐のおかげなのであります(⁠*⁠_⁠*⁠)感謝感謝!!

引き続き皆様のアリバイ協力どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

そして桜の季節は懺悔の季節なのであります!!

(15年前カミさんが腸が破裂して生死をさまよった。さすがに焦ったボクは神様にそれまでの行いを懺悔しながらカミさんが助かるよう祈り続けた。満開の桜の季節だった…カミさんは2日間意識が無かったけど無事助かり結婚記念日を迎えた。桜の季節はあーた、毎年懺悔とカミさんに感謝の季節なんですわ^⁠_⁠^)


こちらは地元の駒込駅前。ソメイヨシノの発祥の地なのです。




イベントをやっていて、おっサン達の下手くそなフォークバンドが最高に心地よく、かみさんと幸せに感謝しながらお酒を楽しみました(⁠^⁠^⁠)



毎朝、ドジャースの大谷選手を応援しながら、3冊目のエッセイを執筆しております(笑)



新橋の第一ホテルで、角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録がありました!


The 4 Players Tokyo のヴィオラ中村洋乃理さん!(NHK交響楽団次席ヴィオラ奏者)。
昨年の杉並公会堂大ホール公演の舞台裏をお届け!とっても面白いです(笑)


お馴染み新井鴎子さんをゲストに、2週に渡り、東京シティフィルの演奏でドビュッシーの「海」と「牧神の午後の前奏曲」をお届け。
興味深い話ができました!

どうぞお楽しみに!



4月9日は師匠の小林研一郎先生の85歳のお誕生日でした!おめでとうございます\(^o^)/

先生との想い出話他は音楽の話のコーナーで幾つか紹介しています(⁠^⁠^⁠)

先生が超お元気で本当に嬉しい!
4月26日(土)のエンターザミュージックでは炎のゴバケン・スペシャル2をお届けいたします!




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





4月11日



4月13日



4月14日


2025/4/1


皆様

お元気ですか?

4月から関西フィルの総監督・首席指揮者と肩書が変わりますが、決して偉くなったわけではありません(これまでと契約内容は一切変わりません)。

この26年間お付き合いしてきた関西フィルと関西の皆様へ、恩返しをするより責任が重い立場になったと理解しております。

26年前、関西フィルとお付き合いを始めて先ずは依頼公演を増やし、レパートリーの拡大をする一方で公演スポンサーを増やしました。

特に、ダイキン工業の井上礼之会長が関西フィルの理事長に就任して下さってからは、ダイキン工業、阪急、サントリーを3本柱に、加えて多くの企業から応援して頂けるようになりました。

2011年に音楽監督にデュメイ氏を迎えステイタスを上げ、2回のヨーロッパ演奏旅行を実現すると同時に、藤岡は全国放送のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜現在放送11年目)をスタートして関西フィルの知名度を上げました。

この四半世紀、関西フィルは多くのスポンサーや沢山のお客様のおかげで、常に黒字の安定した経営状態ですが、その一方で楽員には待遇面で我慢して頂いてきました。

この4月からの僕の仕事は、演奏面の強化、各地域との深い絆、新しい作品の紹介や若手演奏家の育成、国内演奏旅行他、全ての面でこれまで以上のパワーアップと同時に楽員の待遇面の改善を実現して、大きな飛躍を目指します。

関西フィルに心血を注ぐことを天命としてこれまで以上に身を粉にして活動して参りますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m


さてさて、4月11日から僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo が名古屋→熊本→福岡→東京とツアーします。僕は司会で同行します(⁠^⁠^⁠)
当日券あるのでお時間ある方は是非!!
詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さい。


4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメです!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




4月5日&12日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は2週にわたりお馴染み新井鴎子さんをゲストに角谷暁子アナとマーラーの交響曲第1番前編&後編を楽しくお届け!



マーラーの1番を取り上げるのは2度目ですが、今回は関西フィルの昨年4月の定期演奏会の熱いパフォーマンスをお届けいたします!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





関西フィルが芸術提携を結んでいる東大阪の文化創造館へお客さんとしと行ってきました。


佐々木新平さん指揮&司会でとっても素敵なコンサートでした(⁠^⁠^⁠)
コンマスは木村悦子さん!
文化創造館でオーケストラの演奏会を初めて客席で聴いたけど、スゲー良いホールと改めて実感しました\(^o^)/
いつもながら野田義和市長もいらしていて心強かったです。

僕の文化創造館での次の演奏会は8月31日です!文末のチラシコーナーを参照して下さい!






3月30日は昨年に続き滋賀県の甲西で関西フィル弦楽ゾリスデンの司会。


アソシエイト・コンサートマスターの堀江恵太くん率いる関西フィル弦楽ゾリスデンは挑戦的なプログラムで素敵な演奏を繰り広げて会場は大盛り上がり!

来年も呼んで下さるそうで甲西のスタッフの皆様に感謝です!





翌30日は関西フィル合唱団とリハ。
畑儀文先生の素晴らしい指導で4月定期ぐるりよざの男性合唱はグレゴリオ聖歌的効果抜群で楽しみ!!(チケット凄く売れてます!)

10月定期ヴェルディのレクィエムは怒りの日以外の素晴らしさが何処まで伝わるかが勝負です!



※4月1日のSNS投稿







それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫



2025/3/24

皆様

お元気ですか?

卒業式のシーズンになりましたね(⁠^⁠^⁠)
僕は、日本での大学時代は2ヶ月に1回しか登校せず卒業できたのが奇跡だったし、卒業式は全く興味無く出ませんでした。だから本当に卒業できたかどうかわからず(^_^;) 英国留学の為の卒業証明書を発行してもらえた時に初めて卒業できてたと確認できたくらい…(^_^;)

あの頃は何の根拠もないのに絶対指揮者になれると信じて疑わなかったので、今思うとゾッとします。


卒業後、5年間の日本フィル指揮研究員時代を経て、28歳で英国マンチェスターの王立音大に入学してからの学生時代は朝から晩まで大学にいたし卒業式も出ました(⁠^⁠^⁠)

改めて皆様に感謝です\(^o^)/



3月18日は30年以上のお付き合いになる作曲家の吉松隆さんのお誕生日でした。おめでとうございます\(^o^)/

ロンドンのプロムスにデビューして大成功した時に英国名門レーベルCHANDOSの社長が何でも好きな曲でCDデビューさせてくれると言ってくれて、海外では無名だった吉松さんを売り込み、凄く気に入られてBBCフィルと新作と旧作を片っ端から録音したのが懐かしい!!

僕に献呈して下さった交響曲3番は僕の宝です!!


英シャンドスにCD録音したBBCフィルとの吉松隆作品のアルバム全部YouTubeだけでなくspotify 他の配信で 聴けます(⁠^⁠^⁠)

さてさて、先週は関西フィルと毎年恒例のびわ湖ホールのコンサートや、東京交響楽団と新潟定期他の演奏会がありました。レポートは後ほど!

3月30日は滋賀県で関西フィル弦楽ゾリスデンでゴージャスプログラム!僕は司会です。

4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメ!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




3月29日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)のゲストはテノール村上敏明さん!角谷暁子アナとのトークもめっちゃ楽しいです!



山形交響楽団との三大テノールの宴から素晴らしい歌唱をお届け!
福井敬さん、笛田博昭さんと3人で歌う「女心の歌」もお届けします!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





関西フィルのメインスポンサーの大阪のダイキン工業本社での理事会に出席して関西フィルの未来への熱い想いをお伝えしました。

井上礼之理事長をはじめ錚々たる方々にご出席頂き身が引き締まり、関西フィルのさらなる大きな飛躍の為に心血を注ぐと改めて強い決意をしたのであります!!


3月20日は関西フィルと毎年恒例で21回目になるびわ湖ホールでの親子コンサートでした。


2階席までいっぱいのお客様ありがとうございました!


素敵なお二人、司会の空井仁美さん&テノール山本康寛さん!

中学時代に「帰れソレントへ」は音楽のテストでピアノ弾き語りしたし、キエフの大門は器楽部を指揮したのでとっても懐かしかったです(⁠^⁠^⁠)


3月23日は東京交響楽団の新潟定期で第九でした!


2度目の共演になる、にいがた東響コーラスは端正にして力強く美しくレベルが凄く高い!!
りゅーとぴあホールも素晴らしい!!




東響新潟定期の第九の本番はにいがた東響コーラスが美しく力強くクリアな発音で見事!!
東響は熱く生命力溢れソリストの皆さんも素敵でした!!
Bs妻屋秀和さん&Te田中裕太さん&素晴らしい合唱指導の辻博之先生&ms郷家暁子さん&sp鈴木愛美さん(⁠^⁠^⁠)


首席オーボエは8年前に阪大オケと共演した時の阪大の学生だった荒木良太さんで驚愕+超感激\(^o^)/
荒木くんが東京芸大に入りなおしたのは知ってたけど、東響の首席奏者になるとは凄い凄い!!

幸せな演奏会で皆様に感謝ですm(_ _)m



東京交響楽団と新潟定期の翌日はブリティッシュ・スクール・東京の35周年記念コンサート。






スクールのオーケストラ、ジャズバンド、合唱団との共演や生徒さんがソリストで協奏曲など盛りだくさんで楽しかった〜(⁠^⁠^⁠)



前日の新潟定期と今日はコンマスの田尻順さんが素晴らしくリードして下さいました!!
ありがとうございました!
皆様に感謝です(⁠^⁠^⁠)





それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫




3月30日

2025/3/16


皆さん

お元気ですか?

3月9日は僕の英国のダッド(パパ)で、マンチェスターの王立音大の先生だったティモシー・レイニッシュ(ティム)の誕生日。今でも86歳でお元気、世界中を飛び回ってます。


3月10日は英国の父、サー・チャールズ・グローブスの誕生日でした。音大では教えていなかったたけど、リハーサル見学を沢山させていただいたり、ロンドンのお宅でよくレッスン(2人でオケ曲を連弾しながら勉強する)してくださいました。


(手前がサーチャールズ、隣は作曲家のサー・マルコム・アーノルド)

当時、マンチェスターの指揮科は毎年定員1人で学内の3つのオーケストラを毎週振れる上に奨学金が良くてヨーロッパ大人気。
30倍ほどの倍率で、そこに入れたのは超ラッキーだったし、この2人の師匠が本当に可愛がって下さり、沢山のチャンスを頂きました。

この2人に出会えなければ、ヨーロッパでキャリアを積めなかったし、今の自分は無かったと改めて実感してます。感謝感謝なのです。

お二人のそれぞれの想い出は、音楽の話のコーナーで紹介してます。


さてさて3月20日は毎年恒例のびわ湖ホールでめっちゃ楽しい親子コンサート!こちらは当日券も出ます!ご家族でも、大人だけでも是非!

23日は東京交響楽団の新潟定期と続きます。

4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメ!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




3月15日&22日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は
林そよかさんが人気ヴァイオリニスト木嶋真優
さんの為に書いた協奏曲初演の模様を2週続けて前・後編に分けてお届け!後編の22日のゲストは木嶋真優さん!


この2人が初演に向かって凄いテンションだった舞台裏の風景や逸話、めっちゃ面白いです!


関西フィルとの素晴らしいパフォーマンス!!
9月の東京シティフィルのティアラ定期で再演します!

どうぞお楽しみに!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





大阪で関西フィルと共演する明浄学院高校吹奏楽部とリハ。
小野川先生の素晴らしい指導でレベルが高い!!皆明るく笑顔で礼儀正しく気持ちいい!ドラムが凄く上手いな〜と思ってたら関西フィル打楽器の角さんが変装して演奏してて、記念写真まで全く気が付かなかった(^_^;)

明浄学院高校とは13日のいずみホールでの毎年恒例の関西みらい銀行のチャリティコンサートで関西フィルと共演。素晴らしかったです。

メインは久しぶりにベートーヴェンの運命で関西フィルが熱演。



翌日の14日は関西フィルと同じいずみホールで、大和証券のお客様の演奏会。

オール・ベートーヴェンで福間洸太朗さんの品格高いピアノで皇帝&田園交響曲で、凄く盛り上がった。

どちらの演奏会も、新しい関西フィルのファンが生まれた手応え!


9日の日曜日の群馬交響楽団との太田市3000人の第九から、運命、皇帝、田園と珍しくベートーヴェンが続き、エネルギーを吸い取られヘトヘトでしたが、翌朝朝イチの飛行機で山形へ。



歴史ある文翔館で僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo でコンサート。僕は司会。


素晴らしい音響!


ヤナーチェクの「ないしょの手紙」、和田薫さんの作品、シベリウスの「内なる声」というマニアックなプログラムにも関わらず大盛況!


CDサイン会をした後に、石巻へ移動。



初CDでました!↓
https://amzn.asia/d/f4FR6lv



山形の翌日は15日は石巻マキアート・テラスで本番!
因みに、今年11月に僕はここの大ホールで第九を指揮します(⁠^⁠^⁠)
ちなみに僕は石巻の観光大使なのであります。


石巻は、ヤナーチェクの「クロイツェル・ソナタ」、和田薫、スメタナの「我が生涯より」と、T4PTの十八番!
沢山のお客様で大盛り上がり!

皆さん、ありがとうございました!

4月は名古屋→熊本→福岡→東京と続きます。
勿論、僕が司会します!



おまけ

帰りは仙台駅で牛たん!!手前右はマネージャーで遠藤香奈子さんの旦那の浅岡浩輔くん!因みに僕の元マネージャーの弟分!
素晴らしい仕事ありがとうございました!





それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





3月20日



3月23日


2025/3/10

皆様

お元気ですか?なかなか春が来ませんね涙

先週の日曜日は群馬交響楽団と太田市で3000人の第九!!決して大きな町ではないのに、素晴らしいイベント!凄かったです(^_^;)
その他色々、レポートは後ほど。


さてさて大阪に戻り3月13、14日は関西フィルと企業関係の非公開演奏会で、20日は毎年恒例のびわ湖ホールでめっちゃ楽しい親子コンサート!こちらは当日券も出ます!ご家族でも、大人だけでも是非!

23日は東京交響楽団の新潟定期と続きます。

4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメ!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




3月15日&22日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は、林そよかさんが人気ヴァイオリニスト木嶋真優さんの為に書いた協奏曲初演の模様を2週続けて前・後編に分けてお届け!前編のゲストは作曲家の林そよかさん!


この2人が初演に向かって凄いテンションだった舞台裏の風景や逸話、めっちゃ面白いです!


関西フィルとの素晴らしいパフォーマンス!!
9月の東京シティフィルのティアラ定期で再演します!

どうぞお楽しみに!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09



お馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館で角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録がありました。



邦人作曲家に関しては生き字引と言われる音楽プロデューサー・評論家の西耕一さんをゲストに東京シティフィルとの黛敏郎の「舞楽」の回。かなり面白い回に!


お馴染み新井鴎子さんをゲストに関西フィルの演奏でマーラー交響曲1番を2週続けて。
この1番を取り上げるのは2度目で、今回は昨年の定期の演奏で。鴎子さんはマーラーではこの1番が、一番好きだそうです(⁠^⁠^⁠)


角谷暁子アナとは、小林研一郎先生出演の未収録部分を集めた、コバケン・スペシャル第2弾!と、2016年に放送した関西フィルとのシューベルトの交響曲第8番「グレイト」のリメイクの収録。

こちらも楽しみ!



3日はトーク収録が終わり、舘野泉さん&矢口里菜子さんのデュオリサイタルへ。
舘野泉さん(高校の大先輩)のとても88歳とは思えない左手だけとは信じられない素晴らしい演奏に楽しいトーク(⁠^⁠^⁠)
矢口里菜子さん(僕がプロデュースするThe 4 Players Tokyo のチェロ奏者でもあります)は品格高い美しい演奏!!

幸せな時間をありがとうございました!




翌日は沖縄へ。ダイキン・オーキッドの前夜祭で毎年全国から財界の錚々たるトップの方々が集まります。ダイキンは関西フィルのメインスポンサーで毎年ご招待して下さり、事務局幹部の皆さんと普段お世話になっているスポンサーの皆様にご挨拶&新規営業!

色々な方々と関西フィルの未来の為に有意義な話が出来て嬉しかったです!


関西フィル理事でもあるコシノヒロコさんと久しぶりの再会!いつもお若い!!



3月9日(日)は群馬交響楽団と太田市で3000人の第九でした!

リハーサル風景

(↓クリックで再生)


太田市は人口20万人の街だが文化度が高い。
素晴らしいコンサートホールがあり、ジュニアオーケストラもある。

プロバスケットチームを誘致して、今回はそのアリーナのイベントでこれから毎年やるそうです!


キハラ良尚さんの素晴らしい合唱指導で、期待以上のレベルで、時差も全く無くて素晴らしい音響!

群馬交響楽団も力強くエキサイティングで大盛り上がり!


合唱指導のキハラ良尚さんに、素晴らしい歌唱だった豪華ソリストのソプラノ野々村彩乃&アルト富岡明子&テノール西村悟&バリトン宮本益光の皆さん‼️



演奏会前日は皆で焼き肉!
向かって左手前は、群響の上野音主幹!

全てが期待以上でめっちゃ楽しかった!

皆さんありがとうございました\(^o^)/




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫






3月15日



3月16日


2025/3/3

皆様

お元気ですか?

先週は、関西フィルとスーパーマーケットのライフの親子コンサートや、千住明さんと慶應大学で冨田勲先生について語ったり、師匠の小林研一郎先生と最高に楽しい会食、関西フィルとの吹田のコンサートなど盛りだくさんでした。
レポートは後ほど(⁠^⁠^⁠)


さてさて、3月9日は群馬交響楽団と3000人の第九、13、14日は関西フィルと企業関係の非公開演奏会で、20日は毎年恒例のびわ湖ホールでめっちゃ楽しい親子コンサート!

23日は東京交響楽団の新潟定期と続きます。

4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメ!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら

その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




3月8日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は大人気のバリトン大西宇宙さん!
素晴らしい歌唱と楽しいお話を角谷暁子アナと楽しくお届け!


関西フィルとの素敵なアリアや、ソプラノ安川みくさんとのデュエットもお届けいたします!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





2月24日はスーパーマーケットのライフのお客様向けの親子コンサートでした(⁠^⁠^⁠)


ライフを急成長させた岩崎社長は僕の高校・大学の後輩で、彼からライフのお客様に生のオーケストラを是非とも楽しんで欲しい!という事で始まったコンサートで、コロナ禍で中断したけど今回が10回目。

熱心なライフのスタッフの皆様に感謝です!




2月26日は、慶應大学で千住明さんと冨田勲先生の最高傑作「源氏物語幻想交響絵巻」について語りました。


「源氏物語幻想交響絵巻」は関西フィルとのCDが出てます。配信でも聴けるので是非!!

冨田勲先生と僕と関西フィルの楽曲解説を無料で楽しめます。
文末での、「源氏物語幻想交響絵巻」の喧伝のコーナーを参照して下さい!


2月27日は師匠の小林研一郎先生と会食でした。最高に楽しかった!!コバケン先生にはずっと元気でいて欲しい!

小林研一郎先生には僕が高校1年の時に弟子入りして、大学3年で渡邉暁雄先生の内弟子になったけれど(暁雄先生が「フジオカくんは僕が預かるよ」と言って下さった)、ずっと僕の師匠なのであります。


向かって小林先生の右隣が今回招待して下さった、千代田テクノルの細田敏和会長、後が小林研一郎先生の奥様の庸子夫人、僕のかみさん、
小林先生をずっと応援してる、湯島の鰻屋の名店「小福」の女将の木村栄美子さん!

最高に楽しい時間をありがとうございました!




3月2日は関西フィルと吹田で阪急ドラマティック・オーケストラ!!
沢山のお客様ありがとうございました(⁠^⁠^⁠)
楽しかった〜!
吹田とは20年のお付き合い、毎年2回、関西フィル&藤岡を春&第九で呼んで下さってる、メイシアター現場のボスの古矢直樹さん!!
いつも本当にありがとうございます\(^o^)/
感謝感謝!!

第九楽しみにしてます!



それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





3月9日


2025/2/23


皆様

お元気ですか?

先週は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと演奏会。大いに盛り上りました。
そのレポートは後ほど。


さてさて、関西フィルと3月2日は年間を通じたお付き合いをしている吹田メイシアターで豪華プログラムを楽しいお話付きで楽しんで頂きます!
メイシアターは素晴らしい音響で、阪急の吹田駅前。オーケストラサウンドを堪能して頂けるプログラム!お時間ある方は是非!

3月9日は群馬交響楽団と3000人の第九、
13、14日は関西フィルと企業関係の非公開演奏会で、20日は毎年恒例のびわ湖ホールでめっちゃ楽しい親子コンサート!

23日は東京交響楽団の新潟定期と続きます。

4月29日の関西フィル定期は絶対にオススメ!!
前半は神尾真由子さんで、ヴォーン・ウィリアムズの世にも美しい「あげひばり」に、真由子さんの十八番のプロコフィエフ!!

後半はレスピーギの豪華絢爛「ローマの泉」に、伊藤康英さんの吹奏楽でも大人気の「ぐるりよざ」。
今回は、男性合唱付き管弦楽版に、さらにパイプオルガンを追加した新改訂版!!
素晴らしく華やかでエキサイティングです!
チケットお早めに!!

関西フィル4月定期チケットはこちら


その他たくさんコンサートがあります!
文中、文末のチラシを参照下さい!!




3月1日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は藤岡プロデュースのカルテット The 4 Players Tokyo !
第2ヴァイオリンの遠藤香奈子さん(東京都交響楽団 首席第2ヴァイオリン奏者)!
角谷暁子アナと楽しくお届け!


お馴染み、舞台裏も楽しいです!


ハイドン、ベートーヴェン、シューベルトの魅力をたっぷりお届け!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





2月20日は東京シティフィルと都民芸術フェスティバルの演奏会でした。

前半は全日本学生音楽コンクール高校・大学連覇のソプラノ野々村彩乃さんがプッチーニのアリア3曲と、オケだけのオペラ管弦楽曲集。

後半は貴志康一が25歳の若さで自らベルリンフィルを指揮して初演した傑作!交響曲「仏陀」!


都民芸術フェスティバルの会場の東京芸術劇場は改装休館のため、今年はすみだトリフォニーホール。余り知られていない貴志康一がメインで券売が心配だったけど、前の週のシティ定期の伊福部昭の「釈迦」が成功した流れで、その後に200枚売れて、たくさんのお客様ありがとうございました!


前半の野々村彩乃さんのプッチーニ素晴らしく、拍手鳴り止まず5回目のカーテンコールで急遽アンコールでアカペラで「からたちの花」を披露。圧巻の歌唱でした。


貴志康一の交響曲「仏陀」は東京シティフィルが激アツ全快のパフォーマンス!!
各ソロも素晴らしく、お客様に曲の素晴らしさが伝わった手応え!!


貴志康一はCD録音しました。先週の伊福部昭の「釈迦」とカップリングで発売します(⁠^⁠^⁠)


野々村彩乃さん、シティフィルの皆様ありがとうございました\(^o^)/



【伊福部昭の交響頌偈「釈迦」と貴志康一の交響曲「仏陀」を続けて指揮をして…】

東京シティフィルと2月14日の定期演奏会で伊福部昭の合唱付き傑作、交響頌偈(しゅげ)「釈迦」を、翌週は20日に都民芸術フェスティバルで貴志康一の交響曲「仏陀」を取り上げた。

僕は、仏教徒ではないけど、この年になると(62歳)、感謝の気持ちが強くなるし、人に対して怒りが無くなり赦す気持ちや謙虚な気持ちが大切になる…

14日は、伊福部昭のアジアに拡がる壮大な世界が強烈で、最後はシティフィルコアが美しく感動的に歌い上げ、客席は湧きに湧いて、オーケストラと合唱団が舞台からはけても拍手が止まずカーテンコールが続き、僕は舞台に呼び返された。


これは、もちろん僕に対してだけでなく出演者全員と伊福部昭先生に対する賛辞なわけで…

ただ、ステージで拍手とブラボーを頂きながら、残りの人生は、神様と周りの皆様が僕を指揮者にして下さった事への恩返しで生きて行くと改めて強く決心したのであります…

恩返しとは…邦人作品や新しい作品の紹介をできる限りやっていく、若い人に沢山チャンスを作る、あらゆる手段で新しいクラシクファンを増やすetc etc

この演奏会の翌日2月15日は偶然にもお釈迦様の命日…感慨深かった…

翌週の20日は同じ東京シティフィルと都民芸術フェスティバルで、貴志康一が1934年に25歳の若さで自らベルリンフィルを指揮して初演した傑作、交響曲「仏陀」を取り上げました。

前半のソプラノの野々村彩乃さんの歌唱が素晴らしかった!

プッチーニのアリアを3曲(ジャンニ・スキッキ、蝶々夫人、トゥーランドット)を歌い、拍手鳴り止まず、5回目のカーテンコールで僕が冗談で「アカペラで何か歌ったら?」と言ったら、彼女は間に受けて急遽「からたちの花」をアンコールで披露。圧巻の歌唱でした。

是非とも聴いて下さい!

↓(クリックで再生)


「からたちの花」の作曲者の山田耕筰は偶然にも13才年下の貴志康一をベルリンで凄く可愛かった年の離れた親友で(野々村彩乃さんはもちろん知らなかった)、この歌唱は後半への素晴らしい架け橋となりました。

野々村彩乃さんは全日本学生音楽コンクール高校・大学と連覇した後、遠回りをしてこの演奏会が32歳にしてクラシック界の東京デビュー!

僕が野々村さんと出会ったのが昨年の3月の関西フィルとの第九。素晴らしい実力なのに東京を引き払い故郷の山口にいると知り、是非ともクラシックの世界にもう一度チャレンジするべきと、この演奏会に抜擢。

半ばギャンブルだったけど、この歌唱を聴いた音楽関係者が皆感動して彼女の仕事が増えて、ギャンブルに勝ったと確信。本当に嬉しかった!

アンコールの後に彼女に本当に歌うと思わなかったよと言ったら、「下積み長いのでなんでもやります」という答えにプロ根性を感じたし、
何より普段の積み重ねがなければ、いきなりこんな歌唱はできない。将来が楽しみ!


そして彼女のアンコールに導かれた後の後半の貴志康一の交響曲「仏陀」は東京シティフィルが炸裂!!

1934年、25歳の貴志康一が、自らベルリンフィルを初演した時の沸き上がる青年の血潮をシティフィルが美しく時には激しく情熱的に歌い上げ、こちらも素晴らしいパフォーマンスに。

最後の涅槃に向かう美しさたるや…心が洗われました。

貴志康一は28歳の若さで病死してしまったのが本当に悔やまれます。
この時代に25歳の若さでこんな凄い作品を作曲できるなんて…

伊福部昭の「釈迦」と貴志康一の「仏陀」はCD録音したのでこのカップリングで発売されます。

また、CDのプロデューサーの西耕一さんが、他の貴志康一作品も僕と一緒に順次CD録音すると約束してくれて最高でした!

この2週間は僕にとって忘れられない演奏会が続きました。

神様仏様に感謝です…!



それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫




3月2日

2025/2/17


皆様

お元気ですか?冬の終わりになり急に寒くなり、春が待ち遠しいこの頃です…

2月14日は首席客演指揮者をしている東京シティフィルの定期演奏会でした。
ブラームスの交響曲3番と伊福部昭の「釈迦」で沢山のお客様で大盛り上がり。
このレポートは後ほど(⁠^⁠^⁠)

先週の伊福部昭の「釈迦」を取り上げた翌日は偶然にもお釈迦様のご命日。

そして、今週の20日は再び東京シティフィルと都民芸術フェスティバルで、今度は貴志康一の交響曲「仏陀」を取り上げます。

貴志康一は伊福部昭より5つ年上の大天才でしたが、28歳の若さで病死したのが残念でなりません。

17歳で最初はヴァイオリンの留学で渡欧した貴志康一は、1934年に25歳の若さでベルリンフィル!を自ら指揮して初演した傑作!が交響曲「仏陀」なのです。

貴志康一の青春時代は日本にはちゃんとしたオーケストラは存在せず、定期演奏会をしていたのは宝塚のオーケストラと軍楽隊くらいでした。録音も無い時代に凄い才能!

貴志康一は、西洋音楽と日本の音楽の融合を志し、それを見事に実現した旋律美溢れた傑作です。
この作品は絶対にもっと知られるべき!

貴志康一は28歳の若さで病死して作品は少ないし、その後第2次世界大戦の後は、前衛的な音楽が流行するので無視されたのか、いつの間にか忘れられかけていました。

20日都民芸術フェスティバルは貴志康一の「仏陀」をメインに前半は、全日本学生音楽コンクールで高校・大学で声楽史上初の連覇を実現した美人ソプラノの野々村彩乃さんがプッチーニで勝負します!!こちらも楽しみ!!

皆様のご来場をお待ちしてます!!

2月20日チケット
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html


2月26日は、慶應大学で、千住明さんと冨田勲先生の「源氏物語幻想交響絵巻」について語ります。何方でも参加できます。詳しくは文中でご案内します。

関西フィルと、3月2日は吹田メイシアター(素晴らしい音響)でゴージャス管弦楽プログラムを楽しいお話付きで。

3月20日はびわ湖ホールで毎年恒例の親子コンサート!!

その他たくさんコンサートがあります。
文末のチラシコーナーを参照下さいませ。




2月22日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)はお馴染み新井謳子さんをゲストに、フォーレの世にも美しい「レクィエム」の後編を楽しくお届けいたします!





関西フィル&関西フィル合唱団、ソプラノ安川みくさん(15日前編の放送のみ)&バリトン大西宇宙さんの素晴らしいパフォーマンスをお楽しみ下さい!!


番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





群馬交響楽団との3/9 太田市3000人の第九の合唱リハがありました。
期待以上のレベル!!で時差も全く無くてびっくり(⁠^⁠^⁠)
但し、本番は更に1000人増えるそうでどうなることやら(^_^;)



2月14日は東京シティフィルの定期演奏会でした。
ブラームスの交響曲第3番、伊福部昭の合唱付き大作の交響頌偈(しゅげ)「釈迦」というプログラムで、たくさんのお客様で大盛り上がり!終演後はお客様がオーケストラがはけた後もカーテンコールを続けて、ステージに呼びだして下さいました。ありがとうこざいました。


リハーサルからシティフィルもシティフィル・コアも気合い充分!!

ブラームスは、シティフィルが繊細にしてエネルギー全開!!情熱的に歌い上げ、伊福部昭では壮大な世界を生み出して下さいました。

合唱は、二楽章で何処まで理性を捨てきれるかが勝負でしたが、最初のリハーサルから激変して頑張って下さいました。
3楽章の雄大にしてパワフルな歌声は圧巻!!


コンマスの戸澤哲夫さんと首席チェロの大友肇さん!!
ブラームスの4楽章で戸澤さんの弦が切れるハプニング。指をさしているのは、客席に飛んだパーツ。お客様がカーテンコール中に戸澤さんに渡して下さいました(^_^;)


素晴らしい合唱指導の藤丸崇浩さん!!
2楽章の釈迦を誘惑する場面で、特にセクシーに歌うように要求した女性陣に、普段より厚化粧でステージに出るようにと歌唱以外の指導までして下さいました(笑)




トランペットの平木仁さんのネクタイには僕の顔が(⁠^⁠^⁠)

皆様、ありがとうこざいました!!
感謝感謝です\(^o^)/





終演後、オケと合唱がはけた後もカーテンコールが続き、素直に嬉しかったです。これは、もちろん僕に対してだけでなく出演者全員と伊福部昭先生に対する賛辞なわけで…

ただ、ステージで拍手とブラボーを頂きながら、残りの人生は、神様と周りの皆様が僕を指揮者にして下さった事への恩返しで生きて行くと改めて強く決心したのであります。

邦人作品や新しい作品の紹介をできる限りやっていく、若い人に沢山チャンスを作る、あらゆる手段で新しいクラシクファンを増やすetc etc

感謝の気持ちを忘れずに精進してまいります…



【2月の演奏会情報】



2月20日は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと絶対聴いて欲しいプログラム!!

メインの貴志康一の交響曲「仏陀」は1934年に25歳の貴志康一が自らベルリンフィルを指揮して初演した大傑作!!
貴志康一は28歳で急逝した大天才!!
絶対に知って欲しい!!

前半は全日本学生音コンで高校・大学を連覇した凄い逸材のソプラノ野々村彩乃さん登場で、プッチーニで勝負!!必聴です!!

20日チケット↓
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





2月20日
都民芸術フェスティバル@すみだトリフォニー
https://tomin-fes.com/list/index.html


2025/2/9

先週はお馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館でエンターザミュージックの収録あった後は大阪へ。9日の関西フィルとの毎年恒例のバレンタインコンサートは満席で大盛り上がり!そのレポートは後ほど。


今週から首席客演指揮者をやらせて頂いている東京シティフィルと2月14日の定期演奏会、20日の都民芸術フェスティバルと続きます。

14日のメインは伊福部昭の合唱付き大作の交響頌偈(しゅげ)「釈迦」、20日のメインは貴志康一の交響曲「仏陀」!!

邦人作曲家が釈迦(仏陀)を書いた2作品を同時期に指揮出来て幸せだし、なんだか心身が清められます…

伊福部昭の「釈迦」は、伊福部ならではの壮大な世界。各楽器が立体的で、数多く現れる伊福部節の朗々とした旋律が大きな魅力です。

伊福部昭より5つ年上の大天才!貴志康一は28歳の若さで病死したのが残念でなりません。

17歳で最初はヴァイオリンの留学で渡欧した貴志康一は、1934年に25歳の若さでベルリンフィル!を自ら指揮して初演した傑作!が交響曲「仏陀」で、2月20日の都民芸術フェスティバルで取り上げます。

貴志康一は西洋音楽と日本の音楽の融合を志し、それを見事に実現した旋律美溢れた傑作です。
この作品は絶対にもっと知られるべき!

貴志康一は28歳の若さで病死して作品は少ないし、その後第2次世界大戦の後は、前衛的な音楽が流行するので無視されたのか、いつの間にか忘れられかけていました。

日本の作曲家は西洋の匂いが強い作曲家が多く、あまり日本の匂いがしない。
(敢えて日本を題材にした作品はもちろん日本の匂いがしますが…)

通常、例えばフランスの作曲家はフランスの匂い、ロシアの作曲家はロシアの匂いがしてそれが魅力なのですが…

そんな中、伊福部昭と貴志康一に共通しているのは日本の匂いがする作曲家だという事です。しかも2人とも邦楽器を使わずに和の響きを創り出しているのが魅力です(伊福部昭は和というよりアジアの響きと言えるかもですが…)

なかなか聴けない「釈迦」と「仏陀」を是非とも聴いて欲しい!!

14日定期は伊福部昭の「釈迦」をメインに前半は僕の愛するブラームスの交響曲第3番!!という超男前プログラム!!

20日都民芸術フェスティバルは貴志康一の「仏陀」をメインに前半は、全日本学生音楽コンクールで高校・大学で声楽史上初の連覇を実現した美人ソプラノの野々村彩乃さんがプッチーニで勝負します!!

皆様のご来場をお待ちしてます!!

チケットは

2月14日定期演奏会
https://www.cityphil.jp/concert/detail.php?id=521&

2月20日都民芸術フェスティバル
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html




2月15日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)はお馴染み新井謳子さんをゲストに、フォーレの世にも美しい「レクィエム」の前編を楽しくお届けいたします!




関西フィル&関西フィル合唱団、ソプラノ安川みくさん&バリトン大西宇宙さんの素晴らしいパフォーマンスをお楽しみ下さい!

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09




お馴染み世田谷区の松本記念音楽迎賓館で角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録がありました。


テノール村上敏明さん!興味深いお話満載!
山形での三大テノール(+福井敬&笛田博昭)の宴から、素晴らしい歌唱をお届け!
3人で歌う「女心の歌」も最高です!


作曲家林そよかさんをゲストに林さんが木島真優さんに書いたヴァイオリン協奏曲初演の前編。
そよかさんを苦しめた話など、裏話満載!
楽しかった〜!


林そよかさんのヴァイオリン協奏曲初演の後編で、ヴァイオリンの木島真優さん!
木嶋キャラ全快の爆笑トークでした!


この林そよかさんが木嶋真優さんに書いたヴァイオリン協奏曲は東京シティフィルの9月のティアラ定期で再演します。お楽しみに!






2月8日は久しぶりに関西フィルの定期を客席で楽しみました!


ベートーヴェンのミサ・ソレムニスで素晴らしい指揮だった阪哲朗さんに圧巻のソロだった(向かって左から)sop老田裕子&br平野和&ms八木寿子&tn清水徹太郎の皆さん!!
関西フィル合唱団も大健闘でした(⁠^⁠^⁠)






2月9日は関西フィルとバレンタイン・コンサート!
満席のお客様で大盛り上がりありがとうございました(⁠^⁠^⁠)
パナソニック幹部でありながら、世界的ジャズ・ピアニストの小川理子さんは再会する度に素晴らしい進化!
山岡健人さんのラプソディは改めてその魅力を実感。これからも取り上げるつもり。

関西フィルもノリノリで楽しかった〜!!
練習拠点の門真市の宮本一孝市長と市の方々も来て下さいました(⁠^⁠^⁠)

皆様に感謝です!!



終演後は、聴きに来てくれた中学から同級生の親友で、元メガ銀行副頭取の谷口宗哉くんと食事。久しぶりの再会が嬉しかったです!



【2月の演奏会情報】

2月14日
東京シティフィルの2月定期は、絶対に聴いて欲しい超男前プログラム!!
チケット↓
https://www.cityphil.jp/concert/detail.php?id=521&



2月20日は都民芸術フェスティバルで東京シティフィルと絶対聴いて欲しいプログラム!!

メインの貴志康一の交響曲「仏陀」は1934年に25歳の貴志康一が自らベルリンフィルを指揮して初演した大傑作!!
貴志康一は28歳で急逝した大天才!!
絶対に知って欲しい!!

前半は全日本学生音コンで高校・大学を連覇した凄い逸材のソプラノ野々村彩乃さん登場で、プッチーニで勝負!!必聴です!!



2月20日チケット↓ 
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html





それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫






2月14日


2025/2/3


皆様

お元気ですか?1月31日は「愛妻の日」でしたね。カミさんには感謝感謝であります!




全国の旦那さま、奥様を大切にしましょう!


連日のフジテレビの報道を見る度に、若い頃の知人の尊敬するプロのヨットマンからの教示をおもいだします。

曰く「(レース中に)トラブルは誰にでも起きる。大切なのはトラブルの後にどれだけ最良の対処が出来るか?!でその人の能力が分かる。」

これは演奏にも言える事だし人生にも言える事で、僕はこの言葉を大切にしています。
普段の生き方や経験の積み方が凄く重要とい教えであります。


さてさて、2月9日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサートで、前半はジャズピアニストの小川理子さんをゲストに、昨年に続いて山岡健人さんのラプソディ(林そよか編曲)や、ラプソディインブルー、後半はジャズの名曲に、ABBAメドレーやディスコメドレーをやっちゃいます!観光がてら是非\(^o^)/

この後は、東京シティフィルと2公演!

2月14日がシティフィル定期で僕の愛するブラームスの交響曲第3番に伊福部昭の合唱付き大作「釈迦」という超男前プログラム!

2月20日は都民芸術フェスティバルで貴志康一の交響曲「仏陀」!!

1934年に25歳の貴志が自らベルリンフィルを指揮して初演した大傑作!!
貴志康一は28歳で急逝した大天才!!

前半は全日本学生音コンで高校・大学を連覇した凄い逸材のソプラノ野々村彩乃さん登場!!

2月20日チケット↓ 
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html

詳しくは文中・文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。他にも沢山コンサートがあります!




2月8日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)はジャズピアニストの小川理子さんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届け!

小川理子さんはパナソニック幹部でもあり、オーディオ名門レーベル「Technics」を復活させた方でもあります。


山岡健人さんのチェロとピアノのためのラプソディを再び取り上げます。
山岡健人さんは大阪に本社がある誰でも知っている大会社の社長さんでもありますが素晴らしい才能!!

番組でもおなじみの作曲家の林そよかさんが、原曲に忠実な素晴らしい編曲のバージョンをお届けいたします。

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09





1月31日は古巣の日本フィル(僕の産みの親なのであります)と杉並シリーズ。平日昼間にも関わらず満席のお客様にびっくり!!素晴らしい文化ですね(⁠^⁠^⁠)


阪田知樹さんと久しぶりの共演!会うたびに素晴らしい進化が感じられ、明らかに骨太になって素晴らしかった。


グリーグのピアノ協奏曲、圧巻でした!!
彼は作曲もするそうで、管弦楽曲の音源を聴いたけど、凄い才能でびっくり!!
これからが楽しみです!


シベリウスの交響曲2番は日本フィルの魅力全快で濃厚にして豪快なサウンド!!
リハ〜本番まで楽しかった!!皆様に感謝です(⁠^⁠^⁠)

30年来の付き合いコンマス木野雅之&Fg鈴木一志さん\(^o^)/


次回の関東での共演は横浜定期で再びシベリウス!楽しみです。







小田和正さんの話

日本フィルとの本番の後に、家に帰ったら小田和正さんのドキュメンタリーをやっていて思わず引き込まれ涙腺が緩みっぱなしだった…涙

小田和正さん=僕の高校時代。

高2のバレンタインデーに、地下鉄で毎朝顔を合わす東洋英和の女子(会話したことなかった。セーラ服の似合う素敵な女子高生)からチョコをもらい恋におちた…

彼女はオフコースの大ファンで、貸してくれたLPに針を下ろした途端に聴こえてきた小田和正さんの歌声に鳥肌がたった。以来、オフコースのファンに(⁠^⁠^⁠)

とにかくそれまで、クラシック以外は聴かなかったクラシクオタクの僕には衝撃だった…

テレビを観ながら、指揮者の夢と彼女の事ばかり考えていたあの頃を思い出して、指揮者でメシを食えるようになれた事に改めて感謝の気持ちいっぱいになった…

それにしても、小田和正さん75歳とは思えない素晴らしい歌声!そして、ドキュメンタリーから伝わるその素晴らしいお人柄に超感動でした!!




2月2日は関西学院交響楽団と本番でした。沢山のお客様ありがとうございました。
マーラーの「葬礼」もニールセンの「不滅」も期待以上!!最初のリハから驚愕の進化!!

エブリバディと一緒に音楽出来て最高に楽しかった!!ありがとう(⁠^⁠^⁠)
熱く熱く青春を謳歌してね\(^o^)/




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫






2月9日


2025/1/27

皆様

お元気ですか?
先週から僕の育ての親でもある日本フィルとの共演が続いています。

僕は日本フィルが指揮研究員にして下さったおかげで沢山の事を勉強できたし、イギリスに留学できた。
ヨーロッパデビューした後に、サントリーホール定期で2日続けてショスタコーヴィチの「レニングラード」を指揮して最高の形でデビューさせて頂いた上に、指揮者に就任して以後7年間沢山の経験積ませて頂き本当に勉強になりました。

指揮者というポストを離れても、僕を客演で呼び続けて下さり感謝感謝です。

ただ、客演する度に懐かしい団員さん方が定年で辞められて、指揮研究員になったあの頃からいた団員さんが数えるくらいになってしまい寂しいかぎり…

それでも日本フィルの指揮台に立つと初心に帰り身が引き締まります。

1月31日も楽しみです。

そうそう、嬉しい事がありました。

小林研一郎先生門下で尊敬する弟弟子の山田和樹さんが、関西フィルに客演していてその2日目のリハーサルの休憩中に僕に電話をくれました。

僕は日本フィルとリハ中で電話に出れず、ショートメールを貰ったのですが曰く「関西フィル素晴らしい!!幸せな時間を頂いてますm(__)m」

最高に嬉しかったし、翌日のリハーサルの休憩でも興奮しながら電話をくれて、関西フィルが素晴らしい!と連発してくれて最高でした!

演奏会も大成功だったようで、行きたかったなぁ…

さてさて、1月31日は日本フィルと杉並シリーズで、前半は人気ピアニスト阪田知樹さんとグリーグ、後半は僕の愛するシベリウスの交響曲2番を取り上げます。

2月2日は関西学院交響楽団と初共演!

2月9日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサートで、ジャズの名曲に、ABBAメドレーやディスコメドレーをやっちゃいます!観光がてら是非\(^o^)/

この後は、東京シティフィルと2公演!

2月14日がシティフィル定期でブラームスの交響曲第3番に伊福部昭の「釈迦」という超男前プログラム!

2月20日は都民芸術フェスティバルで貴志康一の交響曲「仏陀」!!
1934年に25歳の貴志が自らベルリンフィルを指揮して初演した大傑作!!
貴志康一は28歳で急逝した大天才!!

前半は全日本学生音コンで高校・大学を連覇した凄い逸材のソプラノ野々村彩乃さん登場!!

2月20日チケット↓ 
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html

詳しくは文中・文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。他にも沢山コンサートがあります!




2月1日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は大人気ピアニストの務川慧悟さんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届け!


一昨年、僕が急性肺炎で入院してキャンセルした東京シティフィルの定期演奏会から。
高関健さんがピンチヒッターで指揮して下さったグリーグのピアノ協奏曲の素晴らしい演奏をお届けいたします!

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09




日本フィルと1月25日横浜定期、26日オペラシティで演奏会でした!


話題のCocomiさんはヴァイオリンもやっていて中学時代は学校のオケのコンマスだったそうでびっくり!!幸せオーラ全快で清らかで礼儀正しいお人柄そのままの魅力的なモーツァルトでした!!


日本フィルサウンドはドラマティックにして美しく、リハーサルからとっても楽しかった!!
皆様ありがとうございました!!
コンマス扇谷泰朋さんアシコン千葉清加さんと(⁠^⁠^⁠)


横浜定期には毎年お世話になってる東京都交響楽団の芸術主幹の国塩哲紀さんが、好きな曲だからと聴きに来て下さり嬉しかった!



オペラシティでは武満徹さんのお嬢様で音楽プロデューサーの眞樹さんご夫妻が来て下さり、武満徹さんの「波の盆」の演奏を絶賛して下さっただけでなく、エンターザミュージックの大ファンと伺い感激でした\(^o^)/


オペラシティに来てくれた友人。

向かって左端は高校時代からの親友の元三菱商事の三田大樹くん、隣は39歳の時に三菱商事からスーパーマーケットのライフに社長として抜擢され、ライフを大躍進させてテレビでも何度も取り上げられてる、自慢の後輩の岩崎高治くん!!
2人とも久しぶりに僕の演奏会に来てくれました(⁠^⁠^⁠)





突然の訃報に驚いています…

秋山和慶先生が天国へ逝かれてとても寂しい…大阪4オケの時に秋山先生からわざわざ僕の楽屋に来て下さり「いい音楽番組やってるねぇ。今朝も観て来たよ」とエンターザミュージックを褒めて下さったり、スリーコンダクターズとの4人の指揮者のニュークラシックプロジェクトでは会場に聴きに来て下さって本当に嬉しかった…



写真は桐朋の学生時代にオーケストラで仲良くホルンを吹いていた秋山和慶先生と昨年天国に逝かれた飯守泰次郎先生…

3月23日に秋山和慶先生の代役で東京交響楽団の新潟定期を誠心誠意振らせて頂きます…

心よりご冥福をお祈りいたします…





それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





1月31日



2月2日

2025/1/20


皆様

お元気ですか?
僕は城陽ニューイヤーの後、久しぶりに体調を崩して3日間寝込みました。
検査の結果、インフルエンザでもコロナでも無かくて良かったのですが、まいりました。

最近、コマーシャルで話題の寝間着の「バクネ」にはまり(身体が本当に楽になります)、1日中着てました(笑)

さてさて、古巣の日本フィルと1月25日(オペラシティ)&26日(横浜定期)は話題のフルートのCOCOMIさんと初共演+ゴージャスな管弦楽曲!!

31日(杉並シリーズ)は前半は人気ピアニスト阪田知樹さんととグリーグ、後半は僕の愛するシベリウスの交響曲2番を取り上げます。
 
2月2日は初共演の関西学院交響楽団とチャレンジングなプログラム。

2月9日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサートで、ジャズの名曲に、ABBAメドレーやディスコメドレーをやっちゃいます!観光がてら是非\(^o^)/


東京シティフィルと2月14日は定期演奏会でブラームス交響曲3番に後半はシティフィル・コーアも加わり、伊福部昭の大傑作!「釈迦」!!という男前プログラム。

2月20日の都民芸術フェスティバルで前半は日本学生音楽コンクールで、声楽史上初の高校・大学で連覇したソプラノ野々村彩乃さんと
オペラアリア・管弦楽曲集!!

後半のメインは1934年に25歳の貴志康一が自らベルリンフィルを指揮して初演した傑作!交響曲「仏陀」!!28歳の若さで急逝した天才・貴志康一を多くの人々に知って欲しい!

2月20日都フェスのチケット↓
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html

その他コンサートの詳細は文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。




1月25日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は、ソプラノ安川みくさんをゲストに角谷暁子アナと楽しくお届け!


話題の安川みくさんは、鈴木雅明さん&BCJのツアーやCD録音でのソリストなど、山田和樹さん他有名指揮者から引っ張りだこの活躍です。


関西フィルとの共演をお届け。安川さんと大西宇宙さんとのデュエットもお楽しみに!

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09




1月18日は関西フィル練習拠点の門真ルミエールホールで華麗なるニューイヤー!
満席で大盛況!楽しかった〜!


ソプラノの野々村彩乃さん素晴らしかったです!野々村彩乃さんと次回は2月20日の東京シティフィルとの都民芸術フェスティバルで、プッチーニのアリア3曲です!


打ち上げでご機嫌の商工会議所の中井副会頭と門真の宮本一孝市長。
このお二人の応援は力強いです!


駐輪場が満杯になり、ホール前の臨時駐輪スペース。自転車でオーケストラを聴きに来れるなんて凄い贅沢!!


終演後の、ホール前の大好きな道。
京阪の古川橋駅までこの道を歩いて4分。古川橋駅から梅田まで約30分。凄く便利。

門真にはタワーマンションができたり、ららぽーとができたり、今度は大きなお洒落な図書館も出来るそうで嬉しい。


ニューイヤーの翌日は、午前中から関西学院交響楽団と久しぶりのリハ。
この日はエンターザミュージックの収録も入り、期待以上の進化にちょっとびっくり!
2月2日の本番が楽しみ(⁠^⁠^⁠)




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫





1月25日



1月26日


2025/1/12

皆様

お元気ですか?

今年は最初のコンサートが1月12日と遅かったのですが、6日からエンターザミュージックのトーク収録や、スポンサーの方々のご挨拶に、いくつかのインタビューで大阪と東京を行ったり来たり、
土曜日は3月に群馬県太田市で共演する3000人の第九の合唱団の初リハーサルなど、かなりハードでした。
そのレポートはのちほど。

さてさて、1月18日は昨年からスタートした練習拠点の門真で華麗なるニューイヤー。
美人ソプラノ野々村彩乃さん登場!全日本学生音楽コンクールで、高校・大学で連覇した素晴らしい逸材!!

超豪華プログラムで楽しいお話付きです\(^o^)/

古巣の日本フィルと1月25(オペラシティ)&26(横浜定期)は話題のフルートのCOCOMIさんと初共演+ゴージャスな管弦楽曲!!

31日(杉並シリーズ)は前半は人気ピアニスト阪田知樹さんとトグリーグ、後半は僕の愛するシベリウスの交響曲2番を取り上げます。

2月9日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサートで、ジャズの名曲に、ABBAメドレーやディスコメドレーをやっちゃいます!観光がてら是非\(^o^)/

詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。




1月18日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は音楽評論家の奥田佳道さんをゲストにヨハン・シュトラウス2世のワルツ特集!!角谷暁子アナと楽しくお届けいたします(⁠^⁠^⁠)


関西フィルの素敵な演奏で、僕の大好きなワルツ「ウィーン気質」「酒、女、唄」「南国のばら」を解説付きで!

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09



お馴染み、世田谷区の松本記念音楽迎賓館で角谷暁子アナとエンターザミュージックのトーク収録。


バリトンの大西宇宙さんの回。声楽家を志したきっかけや、奥様となれそめなど、楽しい話がたくさん!


The 4 Players Tokyo の2nd ヴァイオリンの遠藤香奈子さん!!2023年の杉並公会堂演奏会の模様。リハーサル風景もとっても面白いです!


エンターでお馴染みのパナソニック幹部にして世界的ジャズピアニストの小川理子さん!

山岡健人さん(本職は大会社の社長さん)のラプソディ(めっちゃかっこいい!!)やワルソー協奏曲をお届け!

大阪万博のお話も興味深かった!



3月9日の群馬交響楽団との太田市3000人の第九の合唱団との初リハーサルがありました。




午前・午後と2つに分かれての練習。
びっくりするくらいレベルが高く、本番がとっても楽しみに!


素晴らしい合唱指導と、この日は急遽ピアノ伴奏もしてくれた、キハラ良尚さん!






1月12日は関西フィルと毎年恒例の京都府の城陽ニューイヤーでした。

今回が25年目で、僕は1回だけヨーロッパの仕事で指揮できなかったけど、24回指揮して来ました。

城陽はニューイヤーの他に8月の城陽定期、第九と年間を通したお付き合いで、僕は城陽の応援大使もやっています。

ロビーには年間通して僕の分身のパネルボードやこれまで指揮した全てのチラシを飾ってくださり感謝感謝です!





今回は後半で城陽高校吹奏楽部(写真上)と西城陽高校吹奏楽がオーケストラの中に入って共演、楽しかった〜!!

皆熱く青春してね\(^o^)/

沢山のお客様と文化パルク城陽の熱いスタッフの皆様に感謝感謝です!

次回の城陽は8月29日オールチャイコフスキーで、前半はニュウニュウと協奏曲、メインは交響曲第6番「悲愴」です!




ソプラノの野々村彩乃さんは全日本学生音コンで高校・大学を連覇した凄い逸材!!

野々村さんとは東京シティフィルと2月20日の都民芸術フェスティバルでも共演します↓
https://www.jfm.or.jp/concert/2025/02/20.html

高校生の野々村彩乃さんの有名な動画👍300万回再生されてます↓
https://youtu.be/c8p0H0cwLkQ?si=WF2E02L8ly41h0Xj



それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫



1月18日


2025/1/4




皆様 遅ればせながら、明けましておめでとうございます!!

1993年に英国のBBCフィルの定期演奏会でデビューしてから32年、1995年に日本フィルの定期演奏会で日本デビューしてから30年、これまでやってこれたのは関係した全ての皆様のおかげと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

これからは、自分自身さらなる成長を目指して精進して勉強すると同時に恩返しの人生だと思っいます。

私利私欲を捨てて、感謝の気持ちを忘れずに、熱く、丁寧に生きてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の元旦は能登半島に地震が起き、その後も大変な被害を受け心が痛みました。

因みに、藤岡家の発祥の地は石川県で、国文学者だった藤岡作太郎は金沢偉人のひとりで、個人的に石川県には特別な想いもあります。

お正月の報道では、元気を取り戻しながらも復興はまだまだのようです。

一刻も早く被害にあわれた皆様が安心して生活できますよう、復興できますようにと祈るばかりです。

文末に募金の案内を掲載しております。



今年の年末年始は珍しくのんびり出来て、リフレッシュしております。そのレポートは後ほど。


さてさて、関西フィルと1月12日は毎年恒例の城陽ニューイヤー!華麗なる管弦楽曲集に城陽高校&城陽西高校と共演もあります!

18日は昨年からスタートした練習拠点の門真で華麗なるニューイヤー。
美人ソプラノ野々村彩乃さん登場!全日本学生音楽コンクールで、高校・大学で連覇した素晴らしい逸材!!

12&18日はどちらも超豪華プログラムで楽しいお話付きです\(^o^)/

古巣の日本フィルと1月25(オペラシティ)&26(横浜定期)は話題のフルートのCOCOMIさんと初共演+ゴージャスな管弦楽曲!!

31日(杉並シリーズ)は前半は人気ピアニスト阪田知樹さんとグリーグ、後半は僕の愛するシベリウスの交響曲2番を取り上げます。

2月9日は関西フィルと毎年恒例のバレンタインコンサートで、ジャズの名曲に、ABBAメドレーやディスコメドレーをやっちゃいます!観光がてら是非\(^o^)/

詳しくは文末のチラシコーナーを参照して下さいませ。



1月11日(土)のエンター・ザ・ミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は人気回の再放送で大人気ピアニストの角野隼斗さんのラヴェル!!
角谷暁子アナと楽しくお届け!


東京シティフィルの定期演奏会でのパフォーマンス。美しいタッチの素晴らしいラヴェルでした!


隼斗くんはピアノだけでなく、とにかくお人柄も素晴らしいので一緒にいて楽しい!!
今回は再放送ですが、菅野祐悟さんが隼斗くんに作曲したピアノ協奏曲の初演の模様も何れ放送しますので、どうぞお楽しみに!

番組ホームページ
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

X(旧Twitter)にエンター・ザ・ミュージックの公式アカウントが出来ました。このアカウントでしか見れない動画や収録時の様子などこれからどんどん紹介します!是非ともフォローをお願いいたしますm(_ _)m↓
https://x.com/ETM2014?t=BIPeAKlsLunrEbRFRB_fcg&s=09






大晦日はカミさんと映画「寅さんシリーズ」の舞台として有名な柴又へ。帝釈天でお参り。


美味しい鰻とビールでリラックス。


寅さんの実家として、シリーズ第6回までロケで使われたお店で、珍しくおしるこも食べました(笑)


柴又から上野にでてアメ横をぶらぶらして、
亡くなった親父が高校生の頃から贔屓にしていた美味しい蕎麦屋「蓮玉庵」で(写真撮り忘れた!)ゆっくり飲んで帰りました(⁠^⁠^⁠)

夜は東急ジルベスターコンサートをテレビで鑑賞。高関健兄貴お見事でした\(^o^)/


元旦は、宇都宮で病院をやっている妹夫婦の家で妹2人の夫婦達と甥っ子姪っ子達と新年会。








久しぶりに観て泣きました(^_^;)
こういう映画は心が柔らかくなります(⁠^⁠^⁠)





年末に領収書の整理をしながら流したDVD。
どちらも大好きなオペラ。
「ナクソス島のアリアドネ」はスペインで振ったのが懐かしかった…!





1月15日の城陽ニューイヤーは超豪華プログラム!!で楽しいお話付き(⁠^⁠^⁠)
城陽高校&城陽西高校との共演も楽しみです!




それでは皆さんエンターザミュージックと演奏会でお会いしましょう!


  藤岡 幸夫




1月12日



過去の一覧はこちら