藤岡さんから、2006年の9
通目のお手紙が到着しました。
9月24日(日)東京芸術劇場、9月28日(木)ザ・シンフォニーホールのコンサートに向けて気合いの入る近況のご報告です。
(前回に引き続き、新規の「撮りおろし」の写真3枚とプライベートで撮影された写真2枚もありますよ!ちょっと大きめのJPEG写真にリンクもしています)
皆様のご感想のメールもお待ちしています。

皆さんこんにちは!

関西フィルとの滋賀シリーズは今年も大盛況のうちに終了!
本当に滋賀はどこも満席か完売で素晴らしい雰囲気!
来年が今から楽しみだ!沢山のお客様本当にありがとうございました!

さて、来週は24日が東京で2年半ぶりの日本フィル、28日は大阪で関西フィルの定期だ。
日本フィルのプログラムは、
 ベートーヴェン 交響曲6番「田園」
 ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
 レスピーギ 「ローマの松」

交響曲6番田園は有名な5番「運命」と平行して書かれた僕の大好きな交響曲だ。「運命」が闘争と勝利といった当時の社会状況に影響されながら普遍的なテーマを強烈な音楽にしたのに対して「田園」はすごくプライヴェートだ。

「運命」は振るたびに今でもすごく苦労するけど、「田園」は指揮してて本当に楽しい。
「田園」を作曲する前のベートーヴェンは、激しい恋が終った後だったがその直後、子供が三人いる(旦那とは別居中)の侯爵夫人の屋敷の離れに住み始めた。

この二人が恋愛関係にあったかどうかはいろいろな説があるが、この侯爵夫人は、ベートーヴェンの音楽を最も理解していた女性と言われ、彼の大きな支えだったことは間違いない。

前回に続き、藤岡さんの新作「指揮姿の写真」です。
時に優しく・・。撮影は「西村めぐみ」さんです。
同じく「指揮姿写真その2」です。時に激しく!

こちらは練習中の「指揮姿の写真」です。
演奏をじっと見つめる藤岡さん


田園のスコアを読んでると自然への深い愛情だけでなく生きることの喜び、人を愛することの喜びが素晴らしいオーケストレーションを通して(良い意味で)感情的に伝わってくる。

一楽章から幸福感に満ちて鳥の声が聞こえたり、足取りも軽く、笑顔のベートーヴェンが目に浮かぶ。

ニ楽章は僕の最も好きなベートーヴェンの音楽。恋人と小川を散歩してるよう。オーケストレーションが絶妙でスコアを読むたびに息を呑む。

三楽章は酔いが回って最後は馬鹿騒ぎだ、その直後の嵐!突風がたたきつける!

そして最終楽章のヴィオラ、チェロが歌い上げるメロディはまるで美しい自然と新しい恋に歓喜する歌声のよう。

全楽章を通じて、ベートーヴェンの心の声がはっきり聴こえてくる。

いずれにせよ、耳が聞こえなくなりつつあるという苦しみを、強靭な精神力で乗り越えていたベートーヴェンは当時は本当にポジティブで幸せだったのだと思う。

ブルッフのソロを弾く岡崎君は数年前に日フィルとの九州演奏旅行で共演して以来。情熱的でスケールが大きい!楽しみです。

そして最後の「ローマの松」は耳慣れない曲名かもしれないけど、オーケストラ曲の中で最も色彩豊かな曲の一つ。音楽もすごく繊細でセクシーでダイナミックだ。
最後にブラスの別働隊とパイプオルガンが鳴っての大迫力のフィナーレは圧倒的。

9月24日(日曜)東京芸術劇場14時開演です!
東京のファンの方達に会えるのを楽しみにしています!!


大阪は手兵の関西フィルで、9月28日(木曜)ザ・シンフォニーホール19時開演。

 ベートーヴェン ピアノ協奏曲5番「皇帝」
 ショスタコーヴィチ 交響曲10番

「皇帝」は初共演になる目下売り出し中のソン・スーハン(男性)のピアノが楽しみ!彼にはいろいろ仕掛けてみるつもり。スリリングなベートーヴェンをお楽しみに!

ショスタコーヴィッチはちょっとマニアック。

スターリンが死んだ直後に書いたことで知られる。
作曲家の吉松隆さんはリストの「ファウスト交響曲」との類似性を指摘してて非常に興味深い。

年老いたファウスト博士が悪魔に魂を売って若さを取り戻し、様々な冒険をして最後は約束通り、悪魔に魂をとられて地獄に行くが永遠の女性グレーチェンに救済される。

一楽章はファウストを自分に例える。そう社会主義という悪魔に魂を売らなければならなかった自分。(でも実際は魂を売るどころか秘密裏にそれまでの音楽の中で強烈に社会主義を皮肉ってきたが。)

作曲者自信や民衆の悲痛な叫びが聞こえてくると同時に、スターリンが死んだことの喜びもこっそり歌われてる・・。

ニ楽章はスターリンの悪魔のような姿。

三楽章は彼の自分のイニシャル「DSCH」(レ・ミ♭・ド・シ」を音にすると同時に、なんと女性のイニシャルがホルンで12回も演奏される!!

僕は昔からこの楽章が大好きで、ホルンのソロの存在感に惹かれていたが、吉松さんからこの女性のイニシャルの話を聞いて目から鱗だった。
そう!!ショスタコーヴィッチにも永遠の女性がいたのだ!
吉松隆さんによれば、若い作曲家・ピアニストのエリミーラ・ナジーロワという女性。
このホルンのソロが永遠の女性の象徴と思うと、この音楽の本質がはっきり見えてくる!

四楽章はアレグロに入って、喜びに溢れた無邪気ともいえるテーマが現れる。
幾度となく金管がショスタコーヴィッチのイニシャルを演奏し、ニ楽章のスターリンのテーマは蹴散らされ、最後は金管が元気一杯でショスタコーヴィッチのイニシャルを奏で、ティンパニが喜びを叫ぶようにこのイニシャルを叩いて曲は終わる。

以上簡単に説明したけど、話し出したらキリがないくらい奥が深い。
ショスタコーヴィッチが自分自身を赤裸々に語った交響曲だ。

当日のプレトークでもっと詳しく話しするつもりです。


それでは皆さんコンサートでお会いしましょう!!

2006年9月13日





 
PS 滋賀シリーズの合間をぬうようにして関西フィルと和歌山、奈良、愛媛、高知で演奏旅行してきた。(一般公開されていなかったのでホームページでは発表しませんでした)。

三泊した宇和島のホテルの前に立派な神社があって、毎朝ひと勉強したあと朝飯前に通った。精神が癒された・・・。
 

宇和島の荘厳な神社の写真その1。

宇和島の荘厳な神社の写真その2。
 

※本ページの写真は藤岡さんのプライベート写真です。
 
無断転用はお断り致します。


〜藤岡幸夫さんを応援するWEBの会より〜
すでに届いたファンの皆さんのメールをご紹介しています。是非ご覧下さい!
そして、あなたも是非メール下さいね!


[ HOME ] [ PROFILE ] [ CONCERT SCHEDULE ] [ DISCOGRAPHY ] [ LETTERS ] [ ABOUT THIS SITE ]
[ FROM MANCHESTER ]