| ところで先週のブリスベン(サントリーホールに似た素敵なホール)でも、今日のアデレードでも満席(しかも両ホールとも大きい)。
 明日のチケットも全然残ってないらしい。
 とにかくオーストラリアはどこに行っても客の入りがいいし、コンサートの数も多い。
 先週も今日もFMの生放送。それに若いお客さんもヨーロッパより多いと思う。(ブリスベンも今晩もかなり盛り上がってた)。
 オーストラリアには一種のヨーロッパに対するコンプレックスがあって、それが力になってオケが支えられてるのかもしれない。そんな気がした。
 というわけで、明日もう1回同じプログラムを振って、来週は名古屋。その後日フィルとショスタコーヴィッチの室内交響曲。96年に日フィルとやったときは悔いが残ったんで、今回はリベンジ。
 その後、関西フィルと学生のためのコンサートをシンフォニー・ホールで3回振って、月末からスウェーデンに行ってきます。
 それではまた。      2002年10月13日
 
 
  
 |   
                  
                    |  |  
                    | 
                      
                        | 赤っぽいのがアデレード交響楽団の建物。練習はここでする。玄関口がオープンカフェになっていて、エって感じ。 |  |  
 
                  
                    |  |  
                    | 
                      
                        | 
                        ステファンと初日の演奏会後、楽屋で・・・。この日開演前に彼が僕の部屋に来て「黒い靴下ある?・・・・・」。スペアを持っていたので彼に渡した。(ソリストに靴下を貸すのは初めて)。後半の7番は客席で聴いてくれて、終わった後、いろんな話しが出来て嬉しかった。 
                                        
                         |  |  |